ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月24日

使用ルアーラインナップを少し変更

基本的にソフトルアー使用率97%の私ですが、
いままでエコギアをメインに試行錯誤を繰り返しながら、
貧果を皆さんにご覧いただいておりましたが、
この度メインのソフトルアーをエコギア1本から
他のメーカー2社を加え3本柱に変更致します。
さらにジグヘッドも変更です!
だから何?ですよね(笑)

=== 以降は気になる人だけ読んでください。(長いよ!)===

■ワームの話 
テスターでもなんでもないので
様々なメーカーのルアーをとっかえひっかえ使ってみて、
状況により使い分けていましたがエコギアに頼る部分が
かなり多かったように思います。
ところが最近「最後の切り札」が通用しない状況がここ2年ほどあり、
人知れず悩んでいたのです。
また2009は陽が昇る頃からのスタートが多くなってしまい、
フグの猛攻をかわすため以前からたまに使っていた
ママワームをエコギアと両立させる事にしました。
これでフグにも打ち勝ちました!(たまに食いちぎられましたけど:笑)

お互いすばらしい長所を持ち合わせておりますが、
私には物足りない部分を双方のラインナップで補っていこうと考えております。
要望:ママワームに、カーリーテールの少し大きめが欲しいところです。

さらにもう1社のソフトルアーを追加します。
実は以前このメーカーのものを使用した事があり、
その際にサイズダウンしたものが欲しかったのです。
いつ頃だったかダウンサイジングされたものが発売されたのは
知っていたのですがエコギアやママワーム
またD社のソフトのように何度も使い回しが聞かない事もあり、
常に金欠な私には経済上使用を断念せざるをえませんでした。
10月の釣行時に釣具屋でなぜか手にしてしまったこのルアー。
使ってみるとやはり耐久力はないものの、
ジグヘッドとの相性もあると思いますが、刺しやすくとても好感触でした。
ということで、エコギア・マリアそして新しい切り札として
1メーカーの3本柱をメインに、サブ数社の製品を織りまぜながら
メバルやほかロックフィッシュと遊ばせていただこうと思っています。
夜の出動時はマリア置いていってます。私にはサイズが小さすぎるので。
どこまでもソフトな私・・・です。

新しいメーカーはどこ?って聞かれますが、、、ふふっまだ内緒。
でもねガルプじゃない事だけは事実です。あまり好きではないので。
匂いもデザインもそうですが、
なによりも何ともいえない製品状態が耐えられない。
一応持ってますけど、PowerBaitの方が好き。
エコギアさんもECOGEARAQUAが発売されました。
使ってないので匂いとかはわかりませんが、
環境の事を第1に考えたら迷わずガルプやECOGEARAQUAなどの
生分解ワームを選ぶべきなのでしょうね。

■ジグヘッドの話
それとジグヘッドですが、
メバルは「エコギア シラスヘッドファイン」で
他は「がまかつ ROUND25」、
オールマイティーとして「カルティバ 流弾丸」でした。
今回こちらもメバル部門にというかロックフィッシュ部門に1社追加です。
本当に使いたいのは「エコギア シラスヘッド」なんですが、
こんなポピュラーなジグヘッドが近くの釣具屋にない!
ということで「シラスヘッドファイン」や他のもので代用していました。
といっても「シラスヘッドファイン」に不満があるわけではなく
【なんか違う】と感じる程度。
だって「シラスヘッドファイン」には、
たくさんいい思いさせてもらってますしね。
ありがたいジグヘッドです(感謝感謝)。
ただ、性格上【なんか違う】と感じると
長く使い続けることができないのです。
「マリア」のビークヘッドも、「がまかつ」のROUND29も、
ほかバス用の小さいジグヘッドも。
「がまかつ」のROUND25は好きです。フェイバリットですよ!
でも最近、近くで売ってないけど。
近くの釣り具屋さんで安易に入手可能なジグヘッドの中でのお気に入りは
「カルティバ 流弾丸」(メバル弾丸はs@noと相性が悪い)。
「カルティバ 流弾丸」はデザイン的にも機能的にも、
なるほど!と納得させられる部分があるし、
小型のソフトルアーをセットしたときのシルエットが私は好き。
クリアー系のルアーや膨張色ルアーとのマッチングが絶妙。
マリアのシュリンプは最高!
ルアーがカラーや波動で魚にアピールしてくれ、
「カルティバ」の流弾丸の長めで幅のあるシルエットが魚からすれば
ロックオンを確実なものとしてくれているように思います。
シャローエリアでボトムに映ったシルエットを確認してみてください。
納得できます。
さらに、近年太軸バージョンも発売され、んーさらに私好み。
大きめのルアーにも使えるようになりました。
「エコギア シラスヘッドファイン」「カルティバ 流弾丸」が
今現在の私のメバル部門のメインでしたが、
新たに「Jazz 尺ヘッド」を追加しました。
シンプルなデザインと、太軸のわりには柔軟性のあるフック、
そしてソフトルアーとのフィット感もばっちりです。
今までのジグヘッドは重さが重くなるとワイドゲイブになったり、
フックサイズが大きくなったりするものが多く駄目。
ナローゲイブになるとなんか貧弱なジグヘッドが多く、
釣具屋でブツブツ言う事もしばしば。
最近「がまかつ」さんからも良いジグヘッド出てますよね。
アドバイザーがすばらしいのだと感じた逸品です。
ただし近所で売ってませんし、高いのがネックですね。
勿体なくて使えません(笑)

あっ、これだけは書いておかないといけません。
皆さんのフィールドでは私が使わないジグヘッドが
抜群な場面がありますので誤解しないでくださいね。

あくまでも私のジグヘッド選択基準は
(1)フィールドとの相性・・・エリアの様々な状況変化に順応できるもの
(2)使用するソフトルアーとの相性・・・キープ&フィット感、水逃し感
(3)機能性・・・耐久力、柔軟性、耐錆力
(4)デザイン性・・・独断と偏見!!!
(5)アイの大きさ・・・スナップで連結するので重要

の5項目で構成されています。
あとは、私が使うタックルとの相性もありますね。
高価なものはあんまり使ってませんし、
ラインも太めですし、スナップ付いてますし。
皆さんの参考にはならないと思いますが
何となく書き残したかったので書いてみました。

読んでくださった方へ、おつかれさまでした。



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
行けないなぁ〜
2022 スタートします
簡単には・・・ですね
もうそんな時期ですね
教えてくれる人には感謝です
ようやく始動
同じカテゴリー(独り言)の記事
 行けないなぁ〜 (2022-05-21 16:24)
 2022 スタートします (2022-03-16 11:21)
 年末のご挨拶 (2021-12-27 17:05)
 簡単には・・・ですね (2021-10-04 13:25)
 もうそんな時期ですね (2021-06-16 10:19)
 教えてくれる人には感謝です (2021-06-07 13:16)
この記事へのコメント
凄いこだわりが有るんですね!

ボクチンはガルプの繋がってる縁も使ってますが、多分s@noさんから見れば許せんだろうなー

またJHではマリア・ピークヘッドを使ってましたが、単価の安いダイワ製(3g4番フック)を使ってます。
で、超遠投が必要な場面では、ナス錘1or1.5号と環付きチヌ針も使用してますよ。(遠投ボトム狙い)

一般的に遠投=飛ばし浮きですが、所詮6g前後…且つデカイボディーで沈降中に流れて狙ったポイントを上手く打てませんので僕はナス錘を使ってます。
Posted by poncyu at 2009年12月24日 13:09
poncyuさん
こんなことばっかり考えてるから、私には釣れないんです(泣)
でもこんなこと考えてる時が一番楽しいのも事実(笑)
さて、私は欲張りなくせに面倒なことは嫌いなので
ダウンショットもテキサスも準備だけはしてありますが
釣場でリグ変更したことは数えられるほどです。
つまりジグヘッドオンリーなわけです(^^;)
飛ばし浮きはチャレンジしてみましたが、私向きではないようで
すぐにタックルチェンジしてしまってそれから使ってません、、、。
来年はテキサスに時間を費やしてみようかと思ってます。
Posted by s@no at 2009年12月24日 14:16
俺は今までガルプ中心でやってきましたが、最近通用しないときが多々あります。

で、最近使い始めたのがヤ〇エとゆうメーカーのやつ。
荒れる前に使ったんですが、柔らかくて良い感じでした。
あまり売ってないので探すのが大変ですが。
でもやっぱりメインで使うのは、ガルプのPかな~。

ちなみにジグヘッドはX-ヘッドをメインに使ってます。
軸が太くて伸びにくいから。
Posted by ビビパパ at 2009年12月24日 15:23
ビビパパさん
なかなか置いてないですよねヤ○エさんの商品。
「カルティバ 流弾丸」の強力バージョンが
Xヘッドでしたね。忘れてました。
Xヘッドはソゲ(ヒラメ)やコチなどのフラットにも
かなり有効なジグヘッドで、いいですよね。
尺ヘッドを語ると、太軸ですが折れるというイメージよりは
伸びるといった感じですので、根掛りから回収できた回数が
他のジグヘッドにくらべると多い感じがしています。
また、漁師パックが出ておりますので懐にも優しい(笑)
Posted by s@no at 2009年12月25日 09:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使用ルアーラインナップを少し変更
    コメント(4)